• シェイク!Vol.18 どうしたら作れる、面白い企画 4th(2)<br>伊藤隆行(テレビ東京プロデューサー)×米光一成(ライター)×佐藤ねじ(アートディレクター)

シェイク!Vol.18 どうしたら作れる、面白い企画 4th(2)
伊藤隆行(テレビ東京プロデューサー)×米光一成(ライター)×佐藤ねじ(アートディレクター)

連載2回目は、伊藤さんの初めて企画が通ったときの話から始まり、シェイク!Vol.13で話題になった米光さん制作中のゲーム「ヘモグロビン」がその後どうなったのかについて話が及んでいく。

自分にしか作れないものの見つけ方

伊藤

大人の悩みに6歳児が答えるラジオ」は、こどもを見てかわいいなーっていうところが出発点なの?

佐藤

オリジナリティとはなんだろう? といつも考えています。テレビでもネットでも面白いコンテンツがたくさんあるなかで、二番煎じをやってもしょうがない。二番煎じって誰がやっても変わらないじゃないですか。それよりも、自分にしかできないことで、意味があることをやりたい。

米光

そう考えたときに、自分のこどもの持つ固有の面白さに注目したってこと?

佐藤

ざっくりこどもって区切ると、同じ6歳の子はたくさんいるし、作ってもよくあるかんじのこどもコンテンツになってしまう。けど、もっと解像度を上げて観察したら、こどもは一人一人違って、喋る内容は誰とも似ていない。そういうふうに、リアルに存在する自分の息子を使ったり、あるいは、自分の具体的でプライベートなことをなにか他の技術と組み合わせてみたら、それだけで新しいものが見えてくるんじゃないかなって。そう考えています。

伊藤

それを世に送り出すときも、自信と覚悟が必要ですよね。

佐藤

そうですね。

伊藤

ねじくんのオリジナリティの話で、企画が初めて通ったときのことを思い出しました。

佐藤

入社して初めて?

伊藤

そうです。毎週企画を出して、ずーっと落ち続けたんですよね。10秒喋ったら止められて「わかりやすく言ってくれるかな?」「もうちょいテレビ見たら?」と言われる。通らない、通らないの連続で、2年目の秋に初めて通ったんですよ。

米光

よくくじけなかったですね。

伊藤

「企画を書かないやつは死んでるといっしょだから」。入社してすぐに言われた言葉です。社会人になりたてって、どんどんプライドを破壊されていきますよね。テレビといっても地味な作業ばかりで、企画もいっこうに通らない。でも、この言葉を思い出しては、書くしかないって。

米光

ブレイクスルーのきっかけはなんだったんですか?

伊藤

ある上司と飲みに行って、なぜ企画が通らないと思うか、という話になったんです。最終的には「おまえは自分を天才と思うか?」と訊かれて。「めっそうもございません」って答えたら「やめちまえ」って言われた。「99%は凡人でいいから、1%は天才でいろ」と。1%の天才って言ってもなーと思いながら、過去の企画書を見返すと、これまでにあったテレビ番組を模倣したような、いかにも「テレビっぽい」案だったんですよ。

佐藤

思考の枠がそうなってしまっていたんですね。

伊藤

これからはそこに頼らずに、自分の過去の記憶や自分が感じたことで書こう。そう決めて初めて書いた企画が、通ったんです。

佐藤

企画に初めて血がかよったっていう。

伊藤

そうです。高校時代の野球部の思い出から発想しました。野球部の買い食い中に、ラグビー部もよく来てたんですけど、そこにデブ二人組がいたんです。

佐藤

なんか絵が浮かびます。

伊藤

ふとっちょって、二人揃うとより面白みが出る。二人で歩いてるの見るとなんか笑っちゃうじゃないですか。で、二人とも同じもの買ってて、それが中華用の料理の麺。粉末スープをかけて、ほぼ同時のタイミングでばりばりばりーって食うんです。ぼろぼろ食べこぼしながら。「なに食ってんの?」って聞いたら「伊藤くん、これがめっちゃうまいんだよー。しかもベビースターよりこっちのほうが安いんだよー」ってニコニコしながら言うの。

米光

男子だなあー。

伊藤

「1%は天才でいろ」とは、自分の感受性を信じることだろうと。自信と覚悟を持って、もうこれでいいやと書いたのが「3匹のこぶた デブはうまいものを知っている」。太ったタレントさんを集めて、好きな食べ方をしてもらう。そしたら「秋の改編時の特番で一回やってみろ」って。

米光

それが初だったんだ。へえー。

伊藤

自分の記憶を頼るのもひとつの方法だとわかった。それ以降、自分が見て感じたことはメモして大事にするようになりました。今日のできごとでもやりとりでも、記憶に残ると企画になっちゃうというね。自分の感覚でばんばん企画を書いたほうが軽やかでいいよねーって思うようになりました。

佐藤

ぼくもよくメモを取っています。でも、日々、感じることってたくさんあるわけで、そのなかで重要視しているのが「違和感」なんです。感動よりも違和感のほうが、オリジナリティが高いと思うんですね。感動だと、「夕日きれい」とか、みんな同じようなことになっちゃう。

伊藤

そうだ、米光さん「ヘモグロビン」はどうなったんですか? 前回、開発中という話をしてましたけれども。

米光

「ヘモ!」「グロ!」「ビン!」って言いたいなあ、口にすると気持ちいいよなーと思って、ゲームを試作して、テストプレイを繰り返していたんですけど、その反応を見てると、どうもねー。みんな「ヘモグロビン」の気持ちよさを理解しないんです。

伊藤

みんなそんなに言いたくなかったと。

米光

ぼくが嬉々として「ヘモー!」ゆってるのに、みんな「グロ……」。付き合わされてる感ありあり。でも「断片的に言葉を口にすること自体は面白いよ」って言ってくれた人がいたのね。これはどうやらヘモグロビンじゃねえなと。

伊藤

大元を切り替えたんですね(笑)。

米光

気持ちいい言葉を求めて、「おしっこじゃー」にしました。「お」「し」「っ」「こ」のカードが揃ったら、あとはみんなで「じゃーーーーーーー」ってずっと言う。開放感があって気持ちよさそう。でも、カフェでテストプレイしたら誰も口にしてくれないんです。

佐藤

カフェですからね。

米光

じゃあ、「おしっこじゃー」じゃなくて「はっけよい」だということで、完成したのが「はっけよいゲーム」です。

佐藤

そういう経緯だったんですか! ぼく持ってます。

米光

「はっ」「け」「よ」「い」のカードが揃ったら、あとは「のこった」「のこった」ってのこったカードを出してく。出せなくなった人から負け抜けしていって、のこったカードが残った人が勝ち。

佐藤

これ、家族で遊んでます。「のこったのこった」言ってて気持ちいいんですよね。詳しく説明しないとなかなか面白さが伝わりにくいゲームだとは思うんですけど、めちゃめちゃ面白いです。

伊藤

話を整理すると、ゲーム「ヘモグロビン」は失敗に終わったということですね?

米光

いやいや! 諦めてません。まだ世の中がヘモグロビンに追いついてないんですよ。まだ早いんで、みんなが追いつく6年後ぐらいに完成させます。

伊藤

で、「口が気持ちいい」は残して、「はっけよいゲーム」が出たんですね。

佐藤

面白いんですよ。4人で「のこったのこった」って言いあう機会ってないじゃないですか。

伊藤

ぃのこったあ〜、ぃのこったぁ〜♪(行司風に)

佐藤

そうそう。言いたくなるじゃないですか。でも、カードが貯まらないと言えないんです。

米光

勝つためにはのこったカードをたくさん取らないといけない。

佐藤

言いたいけど言えない……そこに葛藤が生まれるっていう。

[ 次回 アイデアのふくらませ方 へ続く ]

他のGプレスを見る